· 

様々な視点から健康のアプローチをしよう!

春なのに…夏日まで登場した2024年のゴールデンウィーク!あなたのカラダは暑さに適応してますか?

春の季節に最も影響力を発揮する臓器【肝 かん】

 

肝が弱ると、関節を動かす時に痛みを感じたり、脚がつったり、ひどいと手や足が痺れたりすると言われております。

また、爪にスジが入ったり、割れやすくなっったり。そして、東洋医学では肝は目と繋がっていると言われますので、かすんで見え難い事があったり、乾いて痛いなどの症状が出ます。
皆様いかがでしょうか?
私自身、関節の締まりや爪が弱くなったり思うところ多々です。
4月のレッスンでも脚がつった!という声をたくさん耳にしました。もちろん様々な原因があると思いますが、【肝】の疲れが出ていたのかも知れませんね。

そんな疲れた【肝】をどうケアするのか?運動?食事?!例えば…食事でしたらアルコールや甘いものは控えて、「筍」や「黒ごま」「山菜」などを食べる事で、肝の働きを助けて解毒作用を促すと言われております。

 私も書籍などを確認する中で、カラダがずっとキツく感じていたのは【肝】の弱りだったと改めて再確認しました。今年は筍が豊作という事もあり、筍や山菜を頂く中で、カラダのキツさも徐々にほどけてきたような気がします。甘いものは辞められてませんけど…(苦笑)

東洋医学では「肺」は、呼吸のほか皮膚とも関係していると言われております。【肺】の機能と皮膚の健康状態について私の実体験から考えたいと思います。

この写真は5年前位かな?手荒れがひどく、いろんな事を試しました!良いと言われる事は全部行った気がします。もう、何か効いたのか分からないほど…。とにかく痛くてシャンプーや洗顔もしたくないと思うほど当時は辛かった…。今までの排毒よ!という説もあり、外に出ないよりは、外に出た方が良いわよ!と皆さんに励まして頂きながら…可能な限り手袋を利用して過ごす事…数年。波がありましたので、少し良くなっては、また辛い…の繰り返しでした。

その頃、ずっと持ち合わせていたアレルギーも時々出たりしていて発作的に咳が止まらなかった事もあったけれど、それもアレルギーと思っていたので特に気に留めませんでしたが、数年後の検査で、喘息という事が分かりました。幼少時に小児喘息だった事は家族から聞いておりましたが、子供の頃喘息で苦しんだと言う記憶は特にありませんでした。ただ、風邪などひくと肺炎を起こすほど咳き込んだ記憶はありますので、元々呼吸器系は弱かったんでしょうね…。

つまり、私は肺機能が弱ったり傷ついた事で、手荒れが起きていたのかも知れません。なんで肺で手荒れ?と思うでしょう…。

東洋医学では、肺の機能としていわいる呼吸や、全身の汗腺を開いたり閉じたりして、皮膚の水分や体温を調整する機能、栄養分や水分などを全身に届け、一部は汗に、不必要な水分は膀胱へ運ぶと言う仕事などがあります。

 

肺にとって乾燥した空気は大きなダメージとなりますので、冬に肺機能が低下するのも仕方の無い事かと思います。

冬の乾いた空気や、春の花粉、黄砂など呼吸で体に取り入れているため、常に水分を奪われて肺自体が傷みやすくなります。マスクをすれば良いんじゃない?となりがちですが、マスクをする事で、口呼吸になりがちになります。浅い呼吸や口呼吸は肺の機能を十分使わないため、だんだんと肺の機能が弱っていきます。

そうすると、肺の状態が一番現れる皮膚になんらかの異変が現れやすくなるのです。肺の機能が弱っていくと、お肌のトラブルだけではなく風邪をひきやすくなったり、顔がむくんだりと気づかないところで不調が起きていきます。

肌荒れや乾燥が目立ってきたら、それは肺の機能が弱ってきているサインとも言われております。

 

つまり、私の手荒れがひどかったのは肺の機能の低下が原因だったのかもしれません。もし、あの時に喘息の治療を行っていたら、荒れた手は早く治っていたのかもしれません。そして、 肌荒れや乾燥を良くしておくと、鼻炎も抑えられるんですよ!空気は鼻から入ってくるので、適切なスキンケアをしてお肌を守っていると、肺の機能が保護されて、鼻の状態も改善されるそうです!昨年鼻の手術を行っているのですが、それも含めぜ~んぶつじつまが合うと言って良いのか?!

東洋医学では内臓はペアを組んでお互いの機能を助け合うと言われております。

「肺」と助け合っているのは、「大腸」なんです。私は大腸も弱い…。

機能を助け合っているということは、どちらかの不調がもう一方の症状に現れやすいということです。

だから、便秘がちな人も皮膚が弱いことが結構あると言われる中で、例えばアトピーの方は便秘の方が多いなど?!そして、大腸の不調が肺の機能に現れるのです!

肺の機能を助けて皮膚を強くするには呼吸や、肺を助ける食べ物、肺を助ける指圧のツボなど方法はたくさんあります。自力で出来る事もあれば、プロの手を借りるのも良いでしょう。

 

長くヨガを続けていると、特に外的変化もなく悩まれる方も多いと思います。
東洋医学ではカラダの全てが繋がりを持って機能していると言われております。だから別の視点から健康のアプローチが可能なのです!私の場合、結果論ですが…もう少し広い視点でカラダを向き合えれば変わっていたかもしれません。とは言え、この謎解きが解けるまでは時間がかかります。診たての良い先生に出会えれば?と思いますが…西洋医学と東洋医学の組み合わせもなかなか難しいところでもありまして…。自分で少しずつ道を開くしかないのです。

私の場合はとにかくいろんな人に話す!お医者さんも含め、話す事でヒントが生まれました。喘息と診断するきっかけとなったのは別件でお世話になった別の科の先生でした。もしかしたら、喘息かもしれないので、紹介状を書くね!と。だからこそ、私にとっては西洋医学も東洋医学も大事なのですが…。でも実際困っていたり辛い時って判断が難しいと思うんですよ…。だからこそ日頃から様々なアプローチ方法を練習しましょう!私自身まだまだ修行中ではありますし、結果私も自分自身のカラダの謎解きが出来てない事は多いけれど、私なりの健康アプローチ今後も楽しみたいと思います♡

※当ホームページに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。